社員ブログ
2022.04.14
フロントサスアームブッシュ交換、DIY
こんにちは、営業部のT山です。
15年100,000kmを超えた愛機は経年劣化も激しく、
特に稼働箇所のゴム部品はどうしてもダメになって行きます。
フロントサスアームの付け根が特にひどく、
切れてないですが無数のひび割れ状態で精神安定上もよろしくありません。
こんな感じです。

車体を支える部品なので取り外しには相当の力が必要となります。
潤滑剤でボルトとナットを外し易くします、気休め程度ですが。

もう一方も慎重に、気合をいれて外したボルトとットを外します。
200N・mくらいの力が必要です。

サスアームが外れました、随分と劣化したブッシュになります。

ブッシュリムーバーを使って、サスアームからサスブッシュを抜き取ります。
これも力技です。

左が新品ブッシュ、右がお疲れ様ブッシュ、違いが良く解ります。

外したのと逆の手順で新品ブッシュをサスアームに挿入します。
力技です。

サスアームも逆の手順で取り付けて行きます。
ゴム部品の取付交換なのでサスペンションのばねを
1G状態まで縮める必要がありますのでジャッキでばねを縮めた状態にします。

交換した左側、

こちらは右側、新品は気持ち良いです。

最後に各部品が確実に規定取付トルクで締付けているかを念入りに確認し、完了です。
このブッシュ交換でブレーキ時のジャダーがほぼ無くなり、
更に気持ちよく運転出来る様になりました。
200,000kmを目指して走ってくれるよう、負担かけずに大事に乗りますね。