社員ブログ

2022.02.12

奈良 若草山の山焼きに行ってきました

奈良、若草山の山焼きに行ってきました。

花火があり、空が赤く染まりとてもきれいでした。

ふと、山焼きってなぜするのかなと思い調べてみました。

歴史
起源は通説では宝暦10年(1760)、東大寺と興福寺による領地争いを双方の立ち合いで焼き払って
和解したことが起源だといわれています。
春日大社・東大寺・興福寺の通説によれば、
若草山山頂にある鷲塚古墳の霊魂を鎮めるための祭礼だとも言われています。
江戸時代以前から行われていたとされ、正式行事になったのは明治時代から。
もともとは昼間に行われていたらしく、
夜間に行われるようになったのは明治時代後半からとされています。

来年は入場制限なしで見られることを信じ、コロナウイルスの早期収束を祈願しました。

2022.02.02

『山中湖で富士山を撮影しました』

 こんにちは関東営業所のH川です。

山梨県にお付き合い先があることもあり、お伺いする途中で山中湖から見える富士山🗻の写真を撮りました。
所長曰く、おすすめ撮影スポットだそうです。
天候にも恵まればっちりと撮ることが出来ました↓
逆さで撮ると、空の抜けがよくなってSNSの映え度が上がるらしいです。(朝ニュース番組より)
こちらが逆さで撮った写真となります↓
余談ですが、学生の頃に寒さで震えながら友人と登頂した記憶が蘇りました。
本年もどうぞ理研のばねをよろしくお願い致します。

2022.01.28

とても身近なばね製品~ゴミ箱編~

 

こんにちは、営業のN邑です。
先日ニトリさんに用事があってオンラインショッピングをしていたのですが、
送料がかかるついでにいろいろ見ておこうと思ったら求めていたものが見つかりました!
それがこちら!
ゴミ箱!!

 

ちょうど隙間にぴったりのサイズでした

 

1年前から使っている蓋つきゴミ箱が小さくて、
大きくて手ごろな価格のものを探していたんですよね。
なんとこちら1,000円強で買えました。
サイズも大きくて、今までの2倍以上は入りそうです。
ありがとう、ニトリさん。

 

 

このゴミ箱、蓋はスライド式になっています。
奥までスライドすると止まるようになっています。

 

この機構、もしかして…と思って裏返したら、
やっぱりついてました捻りばね!

 

 

前のごみ箱は手で蓋を開けていたので、スライド式はちょっと楽な気がします!
ありがたし。
長く使えるようにしたいと思います!

2022.01.19

iphone13に新調しました!

 

こんにちは、営業のN邑です。
先日、私用のスマホを買い換えました。
なんと今までiPhone6sを使っていた私ですが、
今回一気にiPhone13へとランクアップです。

 

 

でかい・(通信が)早い・(バッテリーが)長持ち!
めちゃくちゃ快適になりました!
iPhone6sなんて、この間フル充電から1分でバッテリー切れるバグが起こりましたからね。
そうでなくても、フル充電で1時間半触ったらバッテリー10%以下になりますから。
まぁ、こんなに何世代も前のスマホを使っている私がダメなのですが……。
修理屋さんでもギリギリ修理してもらえる世代だったくらいで、
いろんなアプリの動作対象保障外になっていました。
それでも何とか動いてくれていたので、
6sさんもよく頑張ってくれていたなぁと思います。
結局SIMフリーで使うことにしたので、もうちょっと頑張ってもらうのですが。
iPhone13は、落下が怖くてとりあえず100均でカバーを買いましたが、
その後セールで500円になっているiPhone12用のスマホカバーを買いました。
寸法ほぼ同じやしいけるやろ!と思ったのですが、
側面のボタンの位置が対応しておらず、
マナーモード用の穴を削って拡張したりしました!

 

 手作り感溢れる切り口

うーん、DIYですね!ただカッターで削っただけですが!
とりあえず、これから大事に使っていこうと思いますー!

2022.01.13

『ばね入門』を購入しました。

 こんにちは営業部のH川です。

ばねの知識を深めるためにこちらのばね入門という本を買いました。
こちらが本の写真となります。
ばねが車のどのようなところに使われてるかなどポイントで解説してくれるので分かりやすいです。
日々の営業活動や座学を通して引き続きばねについて学んでいけたらと思います。

2022.01.05

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

みなさんはお正月はどのようにお過ごしでしたでしょうか。
私は1年ぶりに実家に帰省しました。
実家は日本海側なので雪がとんでもなく積もっていたのですが、
すぐに見慣れてしまったのか写真を撮るのを忘れていました。
ブログに乗せようと思っていたのに残念です……。

写真は12月終り頃の晴れた日に撮った弊社社屋です。
結構キレイに撮れたな~と思ったんですが、
とても寒くて手が震えてました。
まだまだ寒い日が続くので体調に気を付けてお過ごしください。

2021.12.27

JRで行く日帰りカニカニエクスプレス

 

こんにちは。
総務部 H咲です。
先日、日帰りで丹後由良の料理民宿へカニ料理を食べに行きました。

 

 

蟹尽くしでボリュームたっぷりでした。
カニの甲羅に日本酒を入れ蟹味噌と一緒に飲み干すと絶妙な味わいでした。
さすがに茹で蟹まで食べきれずお持ち帰り用に梱包してもらいました。

 

 

車で駅まで送ってもらったのですが1時間以上ディーゼルカーを待つことになり、
絶景で有名な丹鉄由良川の橋梁まで散策しました。
日本海からの風は冷たかったのですが、程よく酔った体には心地よかったです。

 

2021.12.23

冬用タイヤの交換

 

こんにちは、営業部N邑です。

1か月ほど前の話になりますが、営業車のタイヤ交換をしました。

今回行ったのはブログでは初お目見えのトヨタプロボックスです!

新車なのでピカピカ!

私もこの間乗せさせてもらったのですが、新車の匂いにあてられて車酔いしました。

タイヤ交換を行ったのは営業のT山課長です。

慣れた手つきでどんどん変えていきます。

私も少しさせてもらったのですが、ボルトを外すだけで一苦労でした。

あれって結構な力が要りますよね…。

ちなみに、タイヤを外すととても大きいばねを見ることができます。

このばねはサスペンションと呼ばれるばねです。

路面からの衝撃をやわらげてくれるバネですね。

でこぼこの砂利道を通っても車体がそれほど揺れないのは、

このばねが衝撃を吸収してくれているからです。

タイヤにはたくさんのバネが使われていますが、初めてこのバネを見た時は

こんなに大きいバネがあるとは知らなくてビックリしました!

身近なところにいろいろなバネが使われていますので、

みなさんも是非探してみてください!

2021.12.18

『大谷選手MVPおめでとうございます』

 こんにちは営業のH川です。

私はプロ野球(西武ライオンズファン)が好きで気付けば10年近いかと思います。
同時にMLBに関しては、日本人選手が活躍した際にハイライト動画を見る程度でした。
ただ今シーズンに関しては大谷翔平に釘付けでお休みの日はABMAの無料配信で毎回エンゼルスの中継を見てました。
投げても打っても規格外で46本塁打、投げて9勝と素晴らしい数字を残しました。
あまりにも大谷ファンになってしまってMLB公式サイトからMVP記念ボールなど購入して部屋に飾っています。
私が持ってるコレクションではボブルヘッド人形(首振り人形)の首部分にばねが使われておりました。
職業病になりつつあるのか、こんなところにばねが使われいるんだと気付くことが多いです。

2021.12.09

初めての魚釣り

 

こんにちは、営業のN邑です。
10月の話になりますが、魚釣りへ行ってきました。
魚釣りは初めてだったのですが、
会社のメンバーがいろいろ準備してくれて釣り方等も教えて頂きました。
でもなかなか釣れず…。
最後の方は寝ていたりもしましたが、それでも無事1匹の鯛を釣り上げることが出来ました!
めちゃくちゃ周りの方に手伝ってもらったので、本当にありがたい1匹です!

 

そして社長のお家で魚を捌かせてもらいました。
私は捌くのも初めてです。
既に何回か捌いたことのあるSさんをお手本にして、私も捌きます。

 

 

うーん、この慣れない感じ。
それでも何とか2枚におろせました!
お家に帰って海鮮丼!

 

 

先週ブログのT井さんのように綺麗にはいきませんが、味は美味しかったです!
次はもっといっぱい釣りたいです。

お問合せ・見積依頼

社員ブログ

サイト内検索

Facebook

ご注文までの流れ

ばね教室


ISO認定企業

ものづくり