社員ブログ

2021.09.22

コロナワクチンを打ちました

 

こんにちは、営業部N邑です。

先日コロナワクチンを打ちました!

社内では既に打っている人も多いのですが、私は初めてです!

めっちゃ怖い!情報収集をするほど怖い!ただの注射も嫌なのに……

ですが「1回目は大丈夫だよ」といろんな人に言ってもらえたので

不安になりながらも行きました。

会場に着いたらめっちゃスムーズで、待機時間も含めて20分程で全て終わってしまいました!

早い!あと、そんなに痛くなかったです!

肩の部分に穴が開いている服を着て行ったのですが、

注射しやすいと褒められて嬉しかったです。

次もこの服で行こうと思います。

副反応ですが1回目はあまりなく、1日経っても少し腕が痛い程度です。

熱もだるさも全くなく、とっても元気!

でも今から2回目が怖いです。

食料確保して挑みたいと思います!

2021.09.17

メキシコ独立記念日

 9月16日はメキシコ独立記念日です。

1810年9月16日に、グアナファト州のドロレス・イダルゴ市で独立革命が始まりました。
その1日前、9月15日にはミゲル・イダルゴという革命家が
教会のバルコニーから演説を発表しています。
その日を祝うため、毎年、独立記念日の前の夜の11時に、
大統領は国立宮殿のヴェランダから「ドロレスの叫び」を行います。

「我々に祖国を与えてくれた英雄たちよ万歳」と言った後、
各革命家の名前に万歳を叫びます。
名前と名前の間、観客たちは皆「ビバ!」と答えます。
式の後、皆はメキシコ料理を食べて、花火を見て、家族と友達で大きいパーティーをします。
食べ物について、この日は伝統的に皆「ポゾレ」というスープを飲みます。
ポゾレは大粒の白いコーンと豚肉の出汁のベースのスープです。
スープの出汁をとった後、人によっていろいろな具材を入れます。
レタス、オレガノ、玉ねぎ、大根、ライムなどがメジャーです。
どうしてポゾレが国立記念日の伝統的な食べ物なのかと言うと、
ポゾレには3色入っているからです。
その3色とは緑と白と赤。メキシコの旗と同じ色ですね。

花火は日本と全然違います。
日本の花火のイベントは規制が厳しいと思います。
花火師しか点火できません。
そして、どこでもやることができません。
メキシコは堅苦しくないと思います。
皆は自分で花火を買えるので、15日から16日まではいつでもどこでも花火が見えます。
けれど初めての人はすごく驚くと思います。危なくてうるさいですから。

国立記念日は年末の始まりを示します。
9月15日から多くの祭りが行います。

2021.09.15

配信で朗読劇を見ました

 こんにちは、営業部のN邑です。

コロナ禍長引いており、皆様休日はどのようにお過ごしでしょうか。
なかなか外に出られず、インドア派の私もさすがに外に出たくなってきました…
ですがそうもいきません。
そんな時のお家遊びの強い味方、そう、配信ですね。
と言うわけで、推しの朗読劇の配信を購入しました。
私は高校・大学生の時は演劇部に所属していたのですが朗読劇は見たことがなく、
いつか見てみたいなぁと思ってたんですよね。
しかも、今回たまたま推しが出演しているし、
コロナ禍ということで初の配信!
これは見るしかない!
準備をするのを忘れていて、配信チケットも当日購入しましたが、
チケット発券の手間もないのでその場で全て完結してしまうのも配信のいいところ。
開演の数時間前に購入して、開演までソワソワ待ちます。

↑機械音痴の私でも簡単に購入出来ました

さて、肝心の公演ですが、とっても面白かったです!
朗読劇ではありましたが動きありアドリブありで、普通の演劇を見ているようでした。
しかも最初の演目、推しが主人公役だ!やった~
家で見ていると声を出して笑っても良いので、それも気楽でいいですね!

自分が演劇をしている頃のことも思い出しましたが、
舞台機構は結構古めのものが多くて、
もしかしたらあの中にもばねが使用されているものもあったのかなぁと思います。
裏方系はピンスポットが楽しかったことと、
音響でフェーダーをゆっくり上げて曲をフェードインさせてた記憶くらいしかありませんが…
また機会があればもう一度見てみたいですね!

2021.09.08

iPhone12を購入しました。

関東営業所のH川です。

今回は新しくiPhone12を購入したのでそちらについて書いていこうかと思います。

色は新色に惹かれてパープルにしてカバーは長く使いたいのでapple純正のバイオレットレザーカバーを購入しました。

もともとはiPhone8plusを4年近く使っていましたが、最近になってバッテリーの減りが早く買い替えかなと感じていました。

iPhone12を新しく使ってみて写真がとても綺麗に取れる点や顔認証で携帯を開いたらパッとロックが解除されるなど感心するばかりです。

ただiphone8plus時代にあった指紋認証がない点が不便に感じました。(コロナ禍でマスクをしていると顔認証されないため。。)

アップルは9月15日に発表会を開催するみたいでiPhone新モデルの発表を予測する声が出ているみたいです。

先ほど挙げた指紋認証やマスクありでの顔認証など新しい要素が盛り込まれるか楽しみです。

2021.08.30

暮らしをちょっとだけラクにするばね製品2

こんにちは、営業のN邑です。

先日スプレーボトルの記事を書かせていただきましたが、
今回は家にあるポンプをより詳しくご紹介したいと思います。

シャンプー・コンディショナーはほとんどの方がボトルを使っておられるのではないかと思います。
ボトル詰め替えの時に見ることもあるかと思いますが、
ポンプはこの部分にばねを使っています!

私の家には他にもポンプボトル式のものがありまして、
洗濯用洗剤もポンプボトル式です。
3回プッシュすれば1回分の量が出るというもの。
たまたま安かったので買ったのですが、
めちゃくちゃ重宝していてこれ以外の洗剤が使えなくなりました。
やっぱりキャップを捻る必要がないのってとても便利です。

その流れで、食器用洗剤もポンプボトル式にしました。
100均で洗剤用ポンプというものがあったので即買っちゃいました。

↑左と真ん中はシャンプー・コンディショナー、右が食器用洗剤です。

お手持ちの洗剤のキャップ部分を差し替えるだけなのですが、
これもお手軽で便利です。
洗剤を継ぎ足す時にボトルごと持たずとも押しただけで洗剤がでてきます。
地味ですが有難いです。
分量調節も簡単です。

私の家にあったのはこれくらいですが、あると意外と便利です!
もし気になった方はお試しください!

2021.08.23

2020東京オリンピック

 

オリンピックもはや終わってしまいました。
結果は過去最高の58個のメダル獲得!
世界最高のアスリートたちのパフォーマンスを見せてくれました。
しかしながら、結果が伴わず、期待されながら予選を通過出来ない選手も…
その中で、わたしが凄いなと感心したインタビューがありました。
体操で期待されていた内村航平選手のコメントでニュアンスは少し変わっていると思いますが、
「最悪の結果だったが、人生の中には成功も失敗もある、
それにはみな意味があることで決して無駄なことなど何もない、
受け止めてこの先、指導者や別の道と変わるかもしれないが進んで行きたい。」
と聞き、今まで素質があり、努力を重ねてきた一流アスリートの言葉の重みを感じました。
コロナ渦の中、パラリンピックも始まり、また色んなドラマがあるでしょう。
またテレビを見る機会が増えます。
こちらのアスリートの努力は健常者では計り知れない努力をされていることでしょう。
結果だけにとらわれず感動と喜びを分け頂きたいと思います。
頑張れ!日本!負けるな!日本!

 

2021.08.17

営業車の大掃除

 こんにちは、営業部のT山です。

8月に入って猛暑を超え酷暑となり、疲労が蓄積されるのを感じる今日この頃です。
お盆休み前恒例の大掃除の日、営業車を綺麗に掃除することにしました。
これは1号車、アクアです。

高圧洗浄機を使い、隅々まで洗車します。
これは3号車、マーチです。

車内は掃除機を使い、隅々までホコリを取り除きます。

これで随分、綺麗になります。
これは2号車、アクアです。

フロアが綺麗になっているのが、わかります。
外したフロアマットも中性洗剤で綺麗に洗います。

5時間程、天日干しすれば綺麗に乾きます。
これで気持ちよく営業活動出来る、と言いたい所ですが新型コロナウイルス影響で大阪府に緊急事態宣言が発令されていて、
『不要不急の外出自粛』となっていますので何ともし難いです。
早く日常が取り戻せるよう、感染予防対策を取りつつ日々、生活しましょう。

2021.08.10

生駒市花火大会

こんにちは、総務部のH咲です。
弊社に隣接する奈良県生駒市にて花火大会が開催されました。
8月7日 20:00から30分間 あっというまでしたがなかなか見応えがありました。
コロナが収束すれば近畿の花火大会を見て回りたいです。

 

2021.08.02

観光列車

こんにちは、H咲です。

先日、志摩賢島へ行ってきました。

準備中の看板が出ていたお店で開店時間を聞くとすぐ店内へ案内していただきました。
蟹味噌豆腐や栄螺の壺焼きなどがはいった
限定数食のお昼の定食を注文しましたがかなり美味でした。
お店の目の前から出向している観光船に乗り英虞湾巡りを楽しんできました。
ただ、駅近くにあった水族館が今年で閉館したこともあり、
代わりに駅の2階にあるレストランで利き酒を堪能しました。

そして最後に今回の旅の目的である近鉄の観光特急「しまかぜ」に乗車してきました。

一つのシートが車一台買えるぐらいの値段がするとのことで超リラックスできました。
そして今時珍しい食堂車にて海の幸ピラフを食べてきました。

ただ、残念なことにコロナ禍故に酒類の販売はありませんでした。
特急にも種類が多くありますが、伊勢市から八木間はノンストップとなり
最速で大阪へ向かうものとなっていました。
良い一日が過ごせました。

2021.07.28

暮らしをちょっとだけラクにするばね製品

 

こんにちは、営業部のN邑です。
いきなりですが、皆さんはお掃除は得意ですか?
私は苦手です。
なるべく土日に掃除をするようにしてはいるのですが、
出来ればトイレ掃除もお風呂掃除もしたくない!
なのでちょっとでも楽になるようにトイレスタンプだったり、
浴槽をこする必要のないバスタブクレンジングだったりを愛用しています。
けれどそれでも掃除しなければいけないところはまだたくさん……
特にキッチン周り!面倒くさいですよね。
いつの間にか流し台の排水溝がぬめっていて、
テンションが下がります。

 

でもなんと!この間テレビを見ていたら、夜寝る前にハイターを少し流せばぬめらなくなると聞きました!
やったー!と思い試して見ました。
そう、1日目は。
2日目からはそれすらも面倒に感じてしまって……
流し台の下にあるハイターを取ってキャップを捻る、ただそれだけなんですが……
何故かそれが面倒くさい……
それで結局続かず、でもある日、良い案が思い浮かびました。
そうだ、スプレーボトルに入れよう!

 

ハイターを半分くらい希釈して入れています

 

スプレーボトルならコンパクトなものもあってキッチンに置きやすいし、
キャップを捻る必要がありません!
トリガーを引くだけ!簡単!手間いらず!

 

トリガー部分に押しばねがついていますね

 

ハイターを半分くらい薄めて入れてキッチンに置いてますが、これは続いています。
排水溝の掃除の回数は格段に減りました。
アイテム1つで暮らしが便利になるっていいですね。
面倒臭がりの方はぜひお試しください!

お問合せ・見積依頼

社員ブログ

サイト内検索

Facebook

ご注文までの流れ

ばね教室


ISO認定企業

ものづくり