社員ブログ
2020.06.30
金属ばね製造技能士 合格
こんにちは
国家資格である、技能検定制度の一部である”金属ばね製造技能士”に今年は4名合格しました。

内訳は線ばね2級に3名、板ばね2級に1名となります。
大阪府知事より合格証が届きました。

来年にはより多くの合格者が出るよう、サポートさせて頂きます。
2020.06.20
歩道の清掃活動(地域貢献???)
会社の前の歩道を清掃しましたぁ!
長年にわたり歩道に苔が生え、雨の日には滑りやすくなってたので、
高圧洗浄機で苔掃除を実施しました。

最初は、楽勝と思いきや。30メートルの歩道をやるのに、6時間も
かかってしまった。疲れたぁ(>_<)

しかし、綺麗になり、また、安全に歩く事ができるようになり
清掃して良かったと思います。(^.^)

今後も継続して行きま~~~す。
2020.05.22
非常事態宣言が解除されました
5/21に大阪も非常事態宣言の解除が発表され、ひと山は乗り越えられたと思います。
わが社も社員、パートの出勤者全員の毎朝の検温、消毒液の設置、マスクの装着義務化、昼食の
時差休憩及び密にならない席の配置などの防衛策をとっております。
その甲斐あってか社内における感染者は今のところ出ておりません。
毎朝の体温チェック

出社時や各フロア、食堂では消毒

昼食の時差利用と間隔に気を付けて

非常事態宣言解除後、人の動きが盛んになって第2波、第3波の波に飲み込まれないよう
各個人、会社全体で予防に努め、このまま収束に向かっていくよう注意していきます。
ところで外出自粛中皆さんはどのように過ごされていましたか。
ゲーム?家飲み?断捨離?DIY?テレビ?ウォーキング?
私は無料動画サイトで映画やアニメなどをスマホの小さい画面で見ていました。
巷で有名な『鬼滅の刃』や、『約束のネバーランド』アニメもこんなおやじでも十分に楽しめましたよ。
皆さんも機会があればぜひご覧ください。
コロナの騒動が早く終息して、元の生活に戻れることを願っております。
2020.04.27
T井農園だより
久しぶりのT井農園だよりです。
昨年の秋に種まきした大根ですが、種まき時期がいつもより遅く、成長するか心配していましたが
暖冬のおかげ?で立派な大根が出来ました。

収穫した中に奇妙な形の大根が今回は何本かありました。

二股に割れた大根はよく見かけますが、今回は7股、8股?蛸か烏賊の足かと思うほどの足が
たくさん生えているものがかなりの確率でありました。

大根の成長過程で小石などにあたると割れてしまうそうです。
土や肥料の塊でも割れてしまうそうです。
対策としては畑をよく耕し小石など丁寧に取り除くことらしいです。
次回は対策通りに立派な大根育ててみようと考えています。
例の股股大根は会社の皆さんでおいしくいただきました。
2020.04.24
外出自粛中の過ごし方
こんにちは
コロナウィルス対策として休日は買い出し以外では自宅から出ないようにしています。
そこでこの際だからとせっせと家の中の不用品等整理に励んでいます。

台所の流しの下に保管してあるあまり使っていない調理器具を整理していると奥の方から大きな埃まみれの瓶が…。

多分10年位前に母が漬けたと思える梅干しが入っていました。
ガラスのカケラの様なものがいくつも発見。
よく見ると大きな塩の結晶!!

何年も放置していたらこんなものまで出来てしまうのですね。

梅干しの味の方はかなりしょっぱいです。
一個あればご飯2膳ぐらいは食べられそうです。
2020.03.22
なばなの里
こんにちは。
三重県桑名市にある「なばなの里」へ行ってきました。


梅苑にあるしだれ梅を見たかったのですが残念ながらほぼ散った後でした。
しかしながら梅苑では水仙が見ごろを迎えていました。
また、早咲きの桜である河津桜がほぼ満開状態でした。
一足早い春の息吹を感じました。
他にも、園内には「ベゴニア館」がありあまりもの美しさに圧倒されました。
では、最後に回転展望台からの動画をご堪能下さい。
2020.03.10
関東営業所の近くに生田緑地
もうすぐ春本番
関東営業所のすぐ近く、生田緑地に桜の名所が有ります。
日本人は『桜』大好き。生田緑地の「枡形山広場」は、毎年賑わうお花見スポット。
なかでも「枡形山展望台」からは、満開の桜越しに東京スカイツリーや都心のビル群
富士山や丹沢まで見渡すことができます。
ほかでは味わえない、パノラミックな桜の景色を堪能できます。
また、緑地内の日本民家園では、古民家と桜をライトアップする「夜の民家園~古民家と
桜のライトアップ~」も風情があって美しいです。
残念、この写真は去年の満開時


暖冬の今年はどうでしょうか。
そして見つけました、今年の第一号、第二号


神奈川新聞社によると 『生田緑地』・・・ こんな記事を見ました。
自粛ムード…でも来場者減ってません 休校中の〝遊び場〟に
子どもたちにとって、貴重な遊び場になっているようです。
同緑地は多数の文化施設が点在し、市民の憩いの場になっている。
9日の午前中は平日にもかかわらず、緑地内の中央広場でボール遊びに興じる子どもたちや
レジャーシートを広げる親子連れでにぎわった。
小学生の娘と訪れた女性は「子どもの運動不足解消のために来た。
風が吹く屋外なので、お弁当を広げるにも安心」と話す。
生田緑地東口ビジターセンターの担当者は「例年来場者が増える時期ではあるが、自粛ムードの
中でも来場者は減っていない」と指摘。
別の施設の女性も「中央広場には常に人の姿がある」と。
平日の午前中にも関わらず子どもでにぎわう生田緑地の中央広場=川崎市多摩区
2020.03.03
メキシコの鉱山へ
こんにちは!
またまたメキシコ出張に行ってきましたので、今回は鉱山について
ご紹介したいと思います。
今回は宝石のオパールを採掘してきました!
メキシコでは赤いオパールが有名でファイヤーオパールと呼ばれるそうです。
非常に高価な宝石のようで、もしかすると大金持ちに。。。なんて夢も有ります。
ただ、勝手に鉱山に入って採掘する訳にもいきませんので現地のツアーを利用して
採掘をさせてもらいました。
←ターゲットはこいつです。
上側に有るのがファイヤーオパール
下側に有るのがホワイトオパール
行先はメキシコのケレタロ州に有るテキスキアパンです。
わざわざ日本から宝石商の人が沢山買い付けに来るそうです。
高い宝石はほとんど日本人が買っていくそうですね。。。
まずは車で現地に向かいます。
こちらのお店はオパールの研磨や販売、そして一般の方にオパールの採掘ツアーを
されています。

お店に到着すると、ツアー代の170ペソ(約1千円)を払います。
受付の方はスペイン語以外にも英語が話せますので、様々な国の方が
遊びにきているようですね。

受付を済ませると、店の横に停まっているピックアップの荷台に乗り込みます。
ボロボロの車で本当に大丈夫?と思ってしまいますが、何便も毎日行っているようです。

凸凹の道を40分程かけて鉱山を目指します。
凄い道のりで、アトラクションとしても非常に面白いです。
日本では許されない位の悪路を走破していきます。笑

無事に到着すると、ガイドさんが爆竹で採掘の説明をしてくれます。
凄く優しくて楽しそうに説明をしてくれますが、私はスペイン語が分かりません。。。
途中でクイズを出題され、正解するとオパールをもらえます!
ですが、私はスペイン語が分かりません。。。

鉱山についての紹介や採掘方法の説明が30分ほど有り、スペイン語の分からない私は
ボケーっと見ていました。笑
そして、夢の宝石を目指して採掘の開始です。
転がっている石をハンマーで砕いてオパールを探します。
足元に転がっている石や壁をどんどん割っていきます。
そんなに見つかる物では無いと思っていましたが、出るわ出るわ。オパールが。

残念ながら、高額になる宝石はゲット出来ませんでしたがファイヤーオパールゲットです。
ツアー参加者全員がゲットしていましたので、誰でも取れる位の確立でゲット出来ます。
数万円のオパールをゲットできる可能性は有りますので、夢の一攫千金を狙いに
メキシコに行かれる方は是非、挑戦してみてください。
最後に、買い物に行った際に面白い看板を見つけましたので紹介します。
トイレを探していたのですが、看板に日本語が書いてありました。
あ、トイレあった!と思ったら”バスルーム”と書いてあります。
スペイン語の分からない私でもトイレくらいは分かりましたが
全く分からない初めての方でしたら困ってしまいますね。
(誰でもわかるでしょうが。笑)
2020.02.25
トランスミッションの修理
こんにちは、営業部のT山です。
わたしの愛機は新車登録から12年経過した、それなりのご老体になります。
購入してからボツボツ、部品交換や修理してきましたが先月、大きな故障が発生。
普通に走っていると突然、「ドンッ」と衝撃と共に加速、それにビックリしてスロットルを戻し、嫌な予感しながら再度スロットルを踏むと今度は加速しない。
クラッチがスリップしている感じだったので、ゆっくり、ゆっくり、左側車線で目的地まで何とか到着。用を済ませディーラーへ直行、

話によるとなんだか「あるある」みたいでトランスミッション故障、センサーの交換修理が必要なので、〇万円かかります。だと。
ちょっと待って、センサー1個交換だけでそんなにかかるとは・・・。
ということとなり、いつもお世話になってる、整備工場に修理をお願いしました。


オイルパンを開けてバルブボディを取り出して、

これがバルブボディ、ソレノイドバルブが下側、上のストレーナーでろ過している。

センサーが付いているハーネスを全部交換、これでは部品代高くなります。
オイルパンにATF漏れ止めとしてシールを施し取り付け、こんな感じです。
ATFは大奮発して、全化学合成油を10リットル投入、価格は純正の倍以上です。
3日間で無事修理が終わり、それから300km程走りました、気持ちよく走ります。
ここから100,000km走ってくれるよう、負担かけないよう大事に乗りますね。
営業部 T山
2020.01.07
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
正月に奈良県生駒市の宝山寺に初詣に行ってきました。
さすがに混雑していて入場制限していました。
ずらーっと人が並んでいます。
最後の最後まで、人がずらーっと。。。
疲れたので後は家でずっとだらだらとお酒を飲んでいました。
正月はこれに限ります。
総務部 H咲