社員ブログ
2018.08.28
メキシコのピラミッド紹介パート2
2018.08.20
和歌山へスイーツの旅
2018.08.06
動物園 in神奈川
2018.07.31
エアコンDIY修理
こんにちは、営業部のT山です。
猛暑を超え酷暑となり、厳しい夏を過ごしております。
夜も寝苦しく、何度も目が覚める次第で疲労もどんどん蓄積されるこの頃。
こんな時節、リビングのエアコン故障に見舞われてしまいました。
先立つものも無く、17年経過したエアコン修理を頼むのもなんだし。
それでも汗だくで食事はとても無理なので、思い切って修理してみようかと。
夜も寝苦しく、何度も目が覚める次第で疲労もどんどん蓄積されるこの頃。
こんな時節、リビングのエアコン故障に見舞われてしまいました。
先立つものも無く、17年経過したエアコン修理を頼むのもなんだし。
それでも汗だくで食事はとても無理なので、思い切って修理してみようかと。
サクサクっと、パネルを外して配線図を確認
大概、天板裏に工事事業者向けの説明が貼ってあるはずなのでそれを確認。
その前に、インバーターエアコンは大電流を貯めこみますので、デカいコンデンサーには注意が必要です、感電しますので10V以下を確認するまで触れません。
心配なので、小1時間程コンセントを抜いて置きます。
その前に、インバーターエアコンは大電流を貯めこみますので、デカいコンデンサーには注意が必要です、感電しますので10V以下を確認するまで触れません。
心配なので、小1時間程コンセントを抜いて置きます。
こいつです、10V以下が目安です。
故障原因はLED10回点滅でインバーター基板不良かファンモーターに特定しました。
それでは、感電に注意しながらインバーター基板を外していきます。
先ずはコネクターを全て外します。
ハンダ割れが考えられるので、再度ハンダ上げしておきます。
終わったら、外した時の逆順で基板を装着していきます。
とりあえず、エラーコードメッセージは消えて、コンプレッサーが動き出しました。
ただ、年数を考えると集積回路自体がダメになっている可能性が高いかなと。
この時期はメーカーサービスに電話してもつながらないことが多く、困ります。
基板を注文したいのですが、サービスパックあるかどうか。
またそれを、一般向けに売ってくれるかどうか、心配の酷暑です。
営業部 T山
2018.07.17
三重県に男のロマンを求めて
こんにちは!
理研の釣り好きK田です。
今回のターゲットは【男のロマン】マグロです(^^)v
3年ほど前から年に2回のペースで挑戦していましたが
やっと手中に収めることが出来ました。笑
午前1:00
自宅を出発して、友人との3人で三重県南伊勢町へ
向かいました。釣り人の朝は早いですが、本当に早いですね。
午前4:30
今回お世話になる純成丸さんの船に乗り込みいざ出発!
とても気さくな良い船長です(^^)
午前6:00
ポイントに到着するも気配なし。。。
様子を見て別のポイントに
午前7:30
周りでマグロの姿が!
今日は釣れるんじゃない!?と期待度が上がる。
暑すぎますが快晴の中、友人二人
最高気温は37℃に達します。
午前9:00
ドカーンとマグロが釣れちゃいましたー(^^♪
ファイト時間は15分くらい?
36.6kgのキハダマグロ。男のロマンを果たせました!
午後4:30
港に戻り帰り支度を始めましたがクーラーボックスに入りません。。。
船長が特大の発砲スチロールを用意してくれたので、スッポリ収まり
丸ごとお持ち帰りしました^^
翌日はマグロパーティーです!!
自宅にて盛大な解体ショー&祝勝会を開催しました。
まずは巨大な魚をどこで捌くか検討の結果、ダイニングテーブルとなりました。笑
プラダン、ブルーシート、新聞紙と完全防備で挑みます。
そしていつもの出刃包丁でサクッと捌けばこの通り。
作業開始までは殺人現場を予想していましたが、意外と綺麗に
5枚卸と同時作業でサポート部隊のT井料理長が柵取りをしてくれました。
一人で全てをしていると魚が温くなってしまい、おいしさは半減していたでしょう。
品質技術部 K田
2018.05.21
メキシコ見学
2018.03.06
いちご狩り
こんにちは、品質技術部のT田です。
かなり久々にブログを書いております...。
かなり久々にブログを書いております...。
先日、「いちご狩り」に行って参りました、一体何年ぶりでしょうか。
おそらくは、30年ぶりくらいでしょうかね...。(遠い目)
おそらくは、30年ぶりくらいでしょうかね...。(遠い目)
私自身はそれ程「いちごが好き」というわけではありませんが、妻がかなりの「いちご好き」です。
いちご...女性は好きな方が多いかもしれませんね。
いちご...女性は好きな方が多いかもしれませんね。
食べた事のない品種でしたが、美味しかったです。
あまり乗り気じゃなかった私ですが、予想以上に美味しかった為、必死こいて熟れたいちごを探しました...(笑)
↑大の大人が無邪気に熟れたいちごを探している様
↑熟れたいちごを黙々と食べる妻
時間制限いっぱいまで、いちごを食べ尽くしました。
この後、食事に行く予定でしたが、二人とも調子に乗って食べ過ぎた為、予定を変更する事になりました。(笑)
次は「章姫(あきひめ)」のいちご狩りに行きたいと考えております。(ちょっといちご狩りにハマりました...笑)
2018.03.02
やっぱり、牛丼
こんにちは、営業部のT山です。
寒い日々も終わり、立春過ぎたあたりから春めいてきました。
布団からもすぐ、出れるようになり、朝、バタバタすることも減りそうです。
さて、営業部門は外回りが中心の業務になるので昼食はどうしても、外食になります。
優雅にランチ、なんてことはほぼ無く、早く片付けることを主体に見ています。
そこで、そんな営業マンの強い味方は、『やっぱり、牛丼』ですね。
パパっと食せて、サッと次の訪問先へと、ありがたいです。
お財布にも優しく、一週間に一回は必ず、食しています。
そんな営業マン必須の牛丼、代表する三社を個人的評価してみます
王者は皆さんご存知、牛丼一筋三百年の吉野家ですね。
お肉とタレのバランスが良く美味しいですね。
お肉の脂身も程よく、甘みもあってさすが老舗の貫禄です。
並盛か、アタマの大盛をよく食し、最近では豚汁もあり、いい感じです。
次にくるのが大手外食チェーンの、すき家です。
お肉はどちらかといえばすっきり味、タレもすっきりで美味しいです。
それでいて薄味に感じないのは、醤油と生姜のバランスでしょうかね。
最後に松屋、牛丼とは言わずに、牛めしです。
しかも味噌汁が付いてきて一番お安く、お得な感じですね。
お肉は赤身が多く、甘みよりコク重視、タレもあっさり、美味しくいただいています。
営業部 T山
2018.02.02
メキシコの観光案内
こんにちは、k田です!
先日に初めてメキシコへ行ってきましたのでご紹介をさせて頂きます。
メキシコのイメージはサボテン、テキーラ、タコス。
メキシカンハットにマラカス。。。そうドンタコス!!ドンタコスったらドンタコス♪♪
大阪から約22時間の長旅を終え、ついに来ましたメキシコへ。
そして期待を裏切らないサボテン達の登場です。
まずは町全体が世界遺産のグアナファトに向かいます。
到着するまでは荒野ばかり、山を越え綺麗な町はどこにある??とドライブ。
駐車場から歩き出すと、美しい街並みで沢山の人が見惚れていました。
カラフルで本当に綺麗でしたよ。(写真がしょぼいですが、、、)
もちろんここは町ですので買い物や食事、ホテルも沢山あります。
美術館や教会も沢山あり町の散策は異空間を歩いているかと感じるほどです。
ですが、私の取った行動は”テラスでビール”です。
お洒落な街並みを見ながら最高のお日様に当たりビールを飲む。最高ですね。
ただ、ビールのチョイスは失敗しました。
冒険心の強い私は【ミチェラーダ】と言う名前に惹かれ注文をしてしましました。
一口目はとても酸っぱい、二口目も酸っぱい、三口目。。。辛い
四口目から徐々にトマト味?? 以降は???味覚パニックです。
後から調べるとウスターソース、ライム、タバスコがメインのビール割らしいです。
現地の方達は皆さん美味しいそうですが私には味覚パニックな飲み物でした(+_+)
とりあえずビール!を堪能した後はカラフルな町を散策し、教会や大学を見たり
お土産屋さんを見て歩きました。
本当にハッキリした色が多く、近くでみてもド派手な町でした。
一歩外れた通りを歩くと、このようになっているので一人歩きはやめましょう(;''∀'')
続きまして、観光はイラプアトのセントロです。
こちらは観光者向け要素は少ないのですが、ショッピングが楽しめます。
もちろん綺麗な街並みですがこちらは若干ローカル志向です。
中に入っていくとお店がぎっしり。
食べ物屋さんに果物屋さん、お土産さんも沢山入っています。
食べ物のニオイが充満していますが、美味しそうなニオイから、腐ったニオイまで盛り沢山。
安くて良いものが沢山待っていました(^^♪
食べ物は美味しく、綺麗な町が待っているメキシコ。
遠いですが魅力満点な国でした。(^_-)-☆
K田
2018.01.09
土日で韓国へ
アンニョンハセヨ
三年半ぶりの海外旅行です。今回は土日でサクッと韓国へ。
昨年の春に韓国人とお友達になったのがきっかけで、現地で合流です。
昨年の春に韓国人とお友達になったのがきっかけで、現地で合流です。
寒いと聞いていたので完全防備で出発したら仁川に着いた頃には暑くて暑くて(><;)
タクシーで冷房付けてとお願いしたら「冬にエアコンつけてと言うお客さんは初めてです」と、
運転手のキムさん失笑。
タクシーで冷房付けてとお願いしたら「冬にエアコンつけてと言うお客さんは初めてです」と、
運転手のキムさん失笑。
さて。
今回の目的はグルメ。お昼に明洞で合流し、まずはCASSという韓国のビールで乾杯!
タッカンマリ、タットリタン、チヂミにキムチ。どれもすごいボリューム!
タッカンマリは鍋のスープを全部飲み干してしまうほど、美味しかったです。
↓タッカンマリ
↓タットリタン
夜は屋台でキンパとオムクをいただき、もう少し何か食べたいな〜と入ったお店で
これまたどえらいボリュームのサムギョプサルとサービスの鍋が登場。
夜11時からこれはキツイ! とか言いつつわりと完食。楽しいマッコリナイトになりました。
これまたどえらいボリュームのサムギョプサルとサービスの鍋が登場。
夜11時からこれはキツイ! とか言いつつわりと完食。楽しいマッコリナイトになりました。
↓サムギョプサル
↓サービスの鍋
翌朝はホテルでやさしいお味のアワビのお粥で胃袋を起こし、ケジャンと生マッコリの食べ飲み放題へ。
↓ケジャン
↓マッコリ飲み放題
あまり時間がない中しっかり朝マッコリを楽しみ、韓国グルメ終了です。
どれも本当に美味しく、とってもリーズナブルで大満足!
来月開催される冬季オリンピックのマスコットの姿もチラホラ見えて、韓国は今アツイですよ!!(≧‥≦)!?
来月開催される冬季オリンピックのマスコットの姿もチラホラ見えて、韓国は今アツイですよ!!(≧‥≦)!?
ちなみに屋台で見つけた韓国のたこ焼き?・・・斬新でした(・∀・*)
営業部 M江