社員ブログ

2017.12.22

松阪牛

こんにちは、今回は生産部のT井が農園便りをお伝えいたします。
季節はすっかり冬ですが、今年の夏は4回目のチャレンジで

やっとハヤト瓜が実りました(^ ^)

1510878943422_1.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

私の田舎ではインド瓜と言う名前で育てられ殆どの家庭で食べられています。


主に豚肉と炒めてたべます。サラダや漬け物でも美味しいとか、
私的には松坂牛より美味しいと思うのですが賛同する方は未だいません…

  

1510878998408.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ハヤト瓜は緑色と白色の二種類があり緑色は皮も柔らかく美味しいのですが、
一本の蔓から数十個しか出来ないのが特徴です。
一方白色のハヤト瓜は100個以上実がつきますが皮が少し硬めです。
味は大差ないと思うのですが。来年も育てて100個以上の収穫をと考えています。

 


道の駅などにたまに売ってますからいちど食べて見て下さい。

 

T井

 

2017.12.19

天橋立にLet's go

11月サボったのでサービスです。。。

こんにちは! Nachoです

週末に、天橋立までカニ食い旅行に行ってきましたよ
やっぱり冬といえばカニですね 
H咲さんも投稿されていたのでかぶってしまいますが・・・
まぁ楽しく読んで頂けれ幸いです。

さてさて、私どもは日本海側に行くときは必ず立ち寄るのが出石そばです。
皿そばが楽しみでいつも違う店に入っては、前に食べたところがうまかった
今日のお店がうまかったといつも家族会議しています。
そろそろお店を定めたほうが良さそうなほど店舗をまわっています。
 
20171216_114339156.jpg















でも、どのお店も美味しいので是非行ってみてください
初め見たときは食べれるのかなっと思いますがなんぼでも食べれます。
私で、25皿は平気です。8歳の娘は、15皿食べて賞をもらってました。

そして食べ終えてから次は陶芸です。
娘たちは、今回が2回目です。先生が教える前に勝手に座りコネコネと始める始末
20171216_132142151.jpg















器用なもんで私なんかよりうまいこと作るわけです。
先ず形を作って、そのあと色塗りして、お店の人に渡して焼いてもらう仕組みです
焼きには、1か月ぐらいかかるので、1か月後まで作品には会えないのも楽しみの一つですね

そしていよいよ来ました。天橋立です。
何度も天橋立に来てはいますが、またのぞきをするのは初めてです
やっぱり予想通りのものでした。
20171216_161826493.jpg















とはいえ、やっぱり家族でいろんなところを探検するのは本当に楽しいですね


そしてホテルでゆっくりと温泉につかり
メインのカニ様とのご対面です。 テンション最高潮
20171216_183446902.jpg















刺身に茹でに鍋に焼きと全て揃っています。
生ビールも頼んでましたがぬるくなってしまいます。
誰もしゃべりません。
ただ、もくもくと食べるだけ
やっぱりカニで宴会にするにはダメです
最後に雑炊食べながらやっと飲みだす始末です
20171216_195711127.jpg















さて翌朝になり、窓を除くと白銀の世界
そう、この日は12月17日で、日本海側は雪でした
20171217_083740976.jpg


20171217_081427184.jpg






























子供たちにとっては、自然からのプレゼントです。
雪合戦はもちろんやりました。いや〜ほんとに楽しかった

そして、海を見ていてふと疑問が・・・
あの水平線っていったいどの辺?どこまで見えるの?
天橋立の長さは、約2.5km 近いけど水平線に近いなぁ
どうしたらわかるのか?子供たちと相談 
長女は泳ぎが得意だから、水平線まで泳いでタイムから計算する?などと冗談
ここは、パパの見せどころってわけで、
地球の円周を4万キロとして、
半径は6400000
それと半径と身長をたして64000160
三平方の定義とかで計算してみると・・・4.5km
ええええっ 4.5km たったの4.5km
確かに、天橋立の半分ぐらい 実際にそうだ 間違いねぇ〜
子供たちに説明して、納得してもらいました。
水平線のむこうに・・・とロマンチックな話は恥ずかしいですね


さて、少しばかり知恵をつかったので昼飯も旨いもの食べて帰ることに
20171217_133535202.jpg















私は、うに・いくら・ネギトロ丼です。
ウニは好きなんですが、臭みが強いものがあるので普段は食しません
しかし、これは旨かったです。


今年もいっぱい遊びに行けた
これで締めくくりとなるのかな
今年もあと少し、皆さんにお元気で良い年をお迎えください
                                  Nacho でした

2017.12.11

奈良マラソンに参加

11月はサボってしまいました Nachoです。

もう12月になりました。12月といえば・・・
ここ3年、連続してして奈良マラソンに参加しています。
っと言いましても10kmではありますが・・・(笑)
もちろん今年も参加しましたよ

先ずはスタート待ちの様子です。
かなりの参加者です。4,000人超えらしいです(10km)
20171210_093036.jpg



















この群衆の中ですので、寒さは何とか我慢できますね
そして、いよいよスタートです
20171210_093230.jpg




20171210_093743.jpg




















スタートして1kmぐらいの地点です。
まだ、すごい人で走れません。
この時点で、私は、膝がガクッとなりまして足を引きずることになりました。
とはいえ、妻と一緒ですのでここでやめるわけにはいきません。
タイムより完走を目標して踏ん張りましたよ。

途中、奈良公園や大仏殿などを走り抜けるのですが、なかなかの悪路でして、坂あり砂利あり極めつけは、鹿のふんありです。

沿道からは、応援してくれる方々がたくさん居て、「がんばれ〜」「ファイト~」などと応援してくれます。これが、すごい励みになります。
また、鹿も沿道からお辞儀して応援してくれたりと何とも奈良っぽさが本当にいいですね。
20171210_104119.jpg





いよいよゴールです
あと、数十メートルで開放です。

ちょうど、正午前になり日差しもさして晴天の中で走れたのがとても気持ちよかったです。















そしてゴールイン
振り返るとソコには魔人ブーさんがいました。
たかが、10kmですが本当に疲れました。
フルマラソンなんて考えられませんね
20171210_104211.jpg



















完走した記念に、妻と記念写真
なんとか、3年連続完走することが出来ました。
まだまだ先ですが、家族全員で参加したいと思っております。
20171210_110118.jpg



















(結果は、未公表です。ごめんなさい。)
さて、今回の奈良マラソンのゲストは、有森裕子さんと安田大サーカスの団長さんでした。
団長さんには、給水場でお水を頂いたり、本当に応援してくれたり勇気付けられました。
20171210_110338.jpg

































タイミング悪くみんな向こう見てしまってますね。。。残念


今年も残りわずかです。楽しみましょう

あと一回ぐらいは、ブログ更新する事を目標にしてます。
お楽しみに待っといてください

                       Hasta luego.  Nacho でした。

2017.12.06

ブータン王国

こんにちは。N越です。
ブログと言っても書く内容が思い当たらないので
他国の豆知識を少し紹介したいと思います。
 
〜クイズ〜
ブータン王国にはなく
日本にはどこにでもあるものとは何でしょう?
 1.信号機
 2.コンビニ
 3.街灯
 
正解は・・・
なんと信号機だそうです。
数十年前にメイン通りにつけたそうですが
誰も信号を守らなかったので、警察官が道路に立ち、
手信号で交通整理を現在もしているのだそうです。
 
他には
初雪が降ったらその日かあくる日が休みになるらしい?
(地域限定かもしれませんが)
 
国によっていろいろな風習や常識があるものですね。
いろいろ知るのも楽しいものです。
 
ではまた
 
                                                                                 生産部 N越
 

 
 

2017.12.05

兵庫県で蟹三昧

こんにちは
兵庫県城崎温泉から2駅目の佐津という所へ日帰りで蟹を食べに行ってきました。

朝 8時過ぎに特急電車に乗り、城崎温泉駅からはディーゼルカーに乗り継いで11時半ごろにやっと目的地に到着。
line_1511651374381_1.jpg





















line_1511660921978_1.jpg





















駅から送迎車にのり数分位で民宿「原助」に着きました。
部屋に通されると早速テーブルの上には蟹のフルコースが待ち構えていました。
line_1511665236528_1.jpg

























line_1511670762852_1.jpg

























締めはやはり雑炊!たらふく食べた後は城崎温泉駅へ移動し散策。
line_1511676454042_2.jpg

























温泉街を「ぶらぶらしていると「プリン専門店」を発見。
クリームプリュレなど3種類のセットを注文。
小ぶりながらもかなり濃厚な味に満足しました。
line_1511678020521_2.jpg


























18時過ぎの特急発車時刻ギリギリまで駅の近くの「郷の湯」にて温泉を堪能。
帰路の車内でも駅弁「蟹づくし」に舌鼓を打ちました。
line_1511687915053_1.jpg





















民宿にて家族のお土産に蟹を1箱注文していて、2日後に自宅に到着しましたが思いのほか量が多く冷凍庫に入りきらないのでその日の夕食の予定を変更してまたもカニスキ!
line_1511860147818.jpg

























line_1511864146034.jpg





















もう蟹三昧でした。!(^^)!


                                   総務部 H咲

2017.11.14

廃線跡ハイキング 兵庫県 福知山線

こんにちは
先日、兵庫県宝塚市にあるJR福知山線 生瀬駅から武田尾駅までの間を歩いてきました。
ここは1986年福知山線が電化・複線化に伴い廃線となった区間です。
武庫川渓谷沿いの美しさから以前よりハイカーの間で人気がありましたが、一応
立ち入り禁止区間でした。

DSC_1588.JPG









昨年整備されて一般に開放されたということで行ってきました。
絶好の行楽日和ということもあり生瀬駅から廃線跡入口までは大勢の人が狭い歩道に
ひしめき合って歩きにくい状況でした。

DSC_1582.JPG

廃線跡に入ってしまえば各々の人のペースで別れ、途中からはのんびりと散策することが
出来ました。
お弁当も食べて写真を撮りながらでおよそ3時間位の行程でした。



DSC_1607.JPGDSC_1649.JPG












DSC_1637.JPG






















武田尾温泉も入ってきましたが、狭い浴場ながら偶然一人だけの貸切状態となり
堪能できました。

秋を満喫した一日でした。
DSC_1663_1.JPG













                                        総務部 H咲

2017.10.11

MEXICOの食事


これで通算6回目のメキシコです。滞在日数も60日を突破しました。

メキシコ出張での一番嫌なのは、やっぱり時差ですね
何故か夜中の2時になれば起きてしまいそれから寝れないのです
身体が馴染むまで1週間はかかります。
楽しいのは、やっぱり陽気ですね。朝晩は涼しい 昼になれば暑いですが、日陰に入れば涼しいですし本当に気持ちがいいです。

さて今回は、メキシコでの食事について紹介します。
私は、タコスが苦手でして、あまり食べれません。
そこでファーストフードが多くなってしまいます。
20171011175032.jpg
20171011175041.jpg





20171011175049.jpg
20171011175056.jpg












まぁこんな感じにファーストフードを食べるうえでは何も問題ありません
どれを食べても美味しくいただけます。
価格は、100〜130ペソでセットで食べれます

次は、日本食です。ラーメン・生姜焼き?お寿司に揚げ豆腐・それなりに何でもあります。
20171011175416.jpg
20171011175425.jpg
20171011175434.jpg
20171011175454.jpg
20171011175509.jpg
20171011175522.jpg


































ただ、SUSHIロールのお寿司には、すべてにチーズが入いってるので注意

メキシコでのシーフード店などに行くと、カキなんかも食べれるのです


20171011175746.jpg
20171011175754.jpg





































最後に一番のおすすめは、肉ですね ステーキがホントに美味しいです。
ハラミ肉が特におすすめです。
20171011175944.jpg
20171011175952.jpg
20171011180000.jpg
20171011180007.jpg

























































本当に美味しい料理がたくさんあります。
ビールも美味しいですし、おつまみも美味しいです。

それでは、またぁ〜   Nacho でした

2017.09.29

大阪 MINIATURE LIFE展

こんにちは
先日、大阪 梅田の百貨店にて開催されている「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」に行ってきました。

通常なら撮影禁止の張り紙がしてあるのに、いたる所に「撮影可、SNSにて拡散期待」の張り紙が…。
では、早速 ブログのネタにさせていただきます。

入場券を買うのに整理券が必要なほどの盛況ぶり。
1時間ほど店内で時間を潰し会場へ…。

入場制限しているだけあって落ち着いて鑑賞することが出来ました。

DSC_0086_1.JPG





















DSC_0089_1.JPG





















DSC_0095_1.JPG





















NHK朝ドラ「ひよっこ」のオープニングに使われているだけあって見ごたえありました。
会場を出るころには気分がほっこりしていました。

                                  総務部 H咲

2017.09.27

ユーザー車検のすすめ-2017

こんにちは、営業部のT山です。
今年もやって来ました、ユーザー車検の季節です。
休日に整備しておいて、陸運支局で検査を受けるわけです。今年で10年目になりますね。
24ヶ月点検項目に従い、順々作業を続けます、肝はブレーキ整備ですね。
 20170927181749.jpg










整備を進めている間に、ネット予約しておいて都合の良い日を選びます。
大阪府寝屋川市にあるテストセンターに「予備検査」をお願いして整備の出来映えを見てもらいます。
 
20170927181838.jpg






今回も排気ガスのNOxの値が高く、2次エアバイパスを微調整頂きました。
及第点を頂いたところで、これまた寝屋川市にある陸運支局の事務室に行き書類を購入、記入し、割増重量税(13年超のため)、自賠責保険、検査手数料を支払い、整理券を受け取ります。

20170927181907.jpg









 
朝早めに来たのに、10番目とは、残念です。
さていよいよ、検査を受けるためレーン並びます、すでに多々並んでます。

20170927182007.jpg


 
やっと、検査ラインに入り検査開始、電光掲示板を確認しながら進みます。
ここで慌てることは無く、担当の検査官も結構、優しく教えてくれます。

20170927181944.jpg









検査にかかる時間は10分程であっけなく終了して、無事合格です。
これで2年間、公道を走ることが出来ます。嬉しいですね。
この愛機もこれが最後の車検(18年目)となるので安全運転で大事に走ります。
車好きなら一度、やってみては、結構簡単ですよ。

営業部 T山

2017.09.21

沖縄旅行


いつもブログを見て頂き誠に有難う御座います   N西です  
当ブログの最後に重大発表を行いますので最後まで読んでください

9月の連休で沖縄旅行に行ってきました。
残念ながら天候は台風18号が日本に迫っている時で心配しながらの旅行です。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

今回の旅行は、妻と2人での旅行で子供たちは祖父母にみていただきました
本来なら連れて行きたかったのですが、飛行機がイヤという理由からです。
本当に残念な子供たちです。

先ずは、那覇空港に到着 メンソーレ と書いている看板がお出迎えです
20170915_170553580.jpg
















食レポ編
 沖縄といえば、「ソバ」「泡盛」「海ブドウ」「ステーキ」「ゴーヤ」「ハンバーガー」全部食べました。なかでもやっぱり沖縄そばは本当に旨かったです。
20170916_111419681.jpg


 夜は居酒屋さんでお店のマスターがとっても愛嬌があってタダでこれ飲めあれ飲めと色々と5杯は頂いたでしょうか あと普通注文で、串を10本 つまみを3皿 ビール2本は食にしましたが、会計は3000円程 びっくりする安さでしかも旨いそして何より楽しいかった。
20170916_224756911.jpg



食レポ最後は、ハンバーガーです。キャプテン〇ンガルーっていうお店です。
ここは、うちの妻がインスタ栄えするバーガーっということで行きました。
人気で1時間ほど待たされましたが、裏が海岸なんで遊びながら待つことが出来ます
20170917_150534205.jpg


















あと観光ですが、国際通り散歩と首里城散策そして古宇利島への橋をドライブです。
国際通りは、お土産屋さんが立ち並ぶところで、ハブ酒がありました。
20170915_195609572.jpg

20170916_093342739.jpg
20170916_093825010.jpg
20170917_124253703.jpg






































































本当に楽しい旅行でした。
私自身、沖縄は初めてで何度でも来たいところになりました。
あと、日本で行っていないところは、青森・秋田・岩手の3県です。
近いうちに必ず行きたいと思っています

最後に重大発表
ブログの名前を改名します。 
ええ?それが重大?という声も聞こえますが 本当にそれです

N西から Nacho と変えます。

理由は、せっかく、ホームページも新しくなったのでイニシャルも面白くないなっと思いましてタダの気分転換です。

それでは、Nacho でした。
有難うございました。 saludos





お問合せ・見積依頼

社員ブログ

サイト内検索

Facebook

ご注文までの流れ

ばね教室


ISO認定企業

ものづくり