社員ブログ
2023.07.03
シリコンホースへ交換
営業部のO本です。

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2023.06.25
香川県の旅
こんにちは、営業部のN邑です。
先日、香川・淡路島へ行ってまいりました!
香川ではうどん巡りの予定だったので、レンタカーでいきました。
着いたのが13時だったので、お腹がすきすぎて写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
一軒目のあづまさんは大きなとり天がめちゃくちゃ美味で、
コシがあって食べ応えのある麺が空きっ腹には最高でした!
しかも激安!会社の近くにこの店があってほしい……。
二軒目は瀬戸晴れさん!こちらはちゃんと写真撮りました。
こちらは生醤油うどんです。
麺がとってもつるつるでコシもあって、こんなうどん初めて食べました~!
エビ天もとってもプリプリ!
これだけで香川に来て良かった…と思いました。
うどん巡り、できればもっと行きたかったのですが、おなかが限界でした……
夜ごはんもお腹がすかなかったので、アイスを食べました。
こちらのお店、店内BGMでK-popがかかっていたのですが、
たまたま私の推しの曲がかかっていて、とてもテンション上がりました!
味ももちろん美味しかったですし、夜に食べるアイスってテンションあがりますよね!
淡路島は後日行ったのですが、またの機会にブログに書かせてもらおうと思います~!
2023.06.16
『理研のばね』
弊社は、ばねづくりを始めて約60年の歴史があり、大阪府四條畷市に本社工場があります。
大阪の東の端で、奈良県の西部の生駒市に隣接しています。
皆様よくご存じの奈良公園から車で西へ20分程度だと申し上げれば、イメージしていただきやすいでしょうか。
通勤に便利なことから、弊社のスタッフは奈良県民が多く、奈良県寄りの大阪に工場がある、と覚えて頂けたらと思います。
創業当初は、弱電関係のメーカー様との取引が多かったのですが、大手電機メーカーが海外に生産を移すなど、時代が目まぐるしく変わって来ておりますので、現在は弱電関係だけに捉われず、自動車関係やインフラ関係など、幅広い業界とお取引をさせて頂いております。
弊社ではこのようなばねが欲しいといった要望にもお応えして設計からご協力させて頂いております。
弊社パンフレットの1ページをご参考に貼らせて頂きます↓
今後ともどうぞ『理研のばね』をよろしくお願い致します。
2023.06.10
チメクフェスin大阪
こんにちは、営業部の西邑です。

2023.06.03
洗濯
こんにちは、営業部のN邑です。
みなさんは休日は何をして過ごしていますか?
私はここ二週間、ぬいぐるみのお洗濯に精を出しておりました
私には15年以上お付き合いをしているぬいぐるみが居るのですが、
白いぬいぐるみで、いくら洗濯してももう最初の白さには戻らない…
と思っていたのですが、セスキ炭酸ソーダとか重曹とかでマシになるかも!と思い、
台所や浴室で一生懸命ゴシゴシしておりました
これが結構な大きさのぬいぐるみなので、まぁまぁ疲れます…
あとゴム手袋をしていなかったので、ちょっと手が荒れました
ビフォーの写真がないのですが、手洗いが終わって洗濯機に入れる時はこんな感じでした
もう白色にならないことは悟りましたが、洗う前よりかは白いような気がする!!
他に2体ほどしましたが、そちらは2年来のお付き合いなので、かなり綺麗になりました!
洗濯機で1時間ほど洗濯→3時間の乾燥(洗濯機の乾燥機能が3時間しかなかった)の後、
部屋干しします。
写真は2年来のお付き合いの方ですね。
この子はあまり汚れていませんでしたが、ついでに洗いました。
干す姿はちょっと可哀そうですが、ここしか干す場所がありませんでした。
天井のちょっとおしゃれな照明にビニール紐を引っ掛けています。
アマゾンで買った照明ですが、当初の想定以上に役に立っています。
推奨された使用法ではないので、あまりお勧めできる用途ではないのですが…
とにかく、洗濯はこまめにしないとですね!ぬいぐるみと言えど気を付けます!
2023.05.26
表面処理いろいろ
こんにちは、営業部のN邑です。
弊社HPもブログ以外のコンテンツもいろいろ更新していきたいと思っているのですが、
なかなか手が追いつかず…の状態で更新が滞っています
ばね教室とか更新したいな~という下準備だけPC内にあったので、
こちらのブログで一足早く載せてみようと思います!
テーマはこちら!
ばねの表面処理についてです!
こちらは三価クロメートを施したばねですね。
三価クロメートを施すと、耐食性がUPします。
こちらの2枚も三価クロメートですね。
左のばねは最初の写真と似ていますが、少し黄色みが強いでしょうか?
三価クロメートは処理時の液をコントロールすることで、
薄黄色~銀色の色調に調整することができます!
右の写真は黒色の三価クロメートですね。
よくクロクロなんて言われてたりもします!
これは同じ黒でも塗装の黒です~!
美観を保つためにすることが多いです。
そしてこちらがクロムめっき!
これもピカピカなので美観のために使われることが多いです。
さらに、こちらは表面硬度もUPします!
こんな感じの下準備だけがデスクトップの隅っこにあったりします……
ちゃんとしたばね教室の更新も、近々やるはず…きっと……。
2023.05.19
『3年ぶりに社内BBQ開催しました!!』
こんばんは営業課のH川です。


2023.05.12
ヘッドライト磨き
こんにちは、営業部のO本です。


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2023.05.01
ロードバイクの旅 京都嵐山編
こんにちは。
総務のY藤です。
本日は天気が良かったので、京都嵐山までロードバイクでかっとびました。
木津から自転車道を北上し、流れ橋で一休み。
分かりづらいと思いますが、遠くに流れ橋が見えますね。
次は、ロードバイクの休憩所となっているさくら出会い館でコーヒータイム。
ここはいつ来てもサイクリストで一杯です。
背割り桜が残っている場所でパチリ。
満開の時はとてもきれいですよ。
ここから、嵐山まではやや上り坂で、道が狭く道路も悪くなります。
少しスピードを下げ、何とか渡月橋に着きました。
コロナも落ち着き、観光客が戻っています。
昼飯はおにぎりを食べました。運動した後は何でもおいしいですね。
ここからは、同じルートで帰ります。
復路はやや下り坂になりますが、風が正面から吹き、なかなか進みません。
何とかゴールしました。
往復4時間、距離80kmの旅でした。
2023.04.27
春の味覚
こんにちは!生産部のH部です!

こんな根っこに絡んだ大変苦労したタケノコもありました

