社員ブログ

2023.04.21

たけのこ。

 こんにちは、営業部のN邑です。

さきほどタケノコをいただきましたー!!

なんと今朝採れたてのタケノコです!✨

今日の弊社社員はタケノコを持ちながら帰宅しています。

私はタケノコ争奪戦に参加できなかったのですが、

O本課長のご慈悲で写真の2本を貰いました!

デカい!一人暮らしのボリュームじゃない!

でもタケノコご飯が好きなので、これからしばらくタケノコご飯生活ができると思うと楽しみです

ブログを書いている途中に、K田リーダーからあく抜き用の米ぬかもいただきました!

これでタケノコご飯生活も順風満帆にスタートをきれます!やった~

2023.04.14

春の嵐でマグロ爆釣劇

こんにちわ!K田です。

前回は【冬の美味しい釣り】で極寒&雨の中、ショウサイフグを釣ってきました。

年末の寒い時期に大変な寒さでした

 

5年前のブログで【三重県に男のロマンを求めて】に掲載させてもらいましたが

マグロシリーズとしては2回目になります

 

今回は春のビンチョウマグロを狙ってきました!

マグロの種類としては小型の分類ですが、スーパーやお寿司屋さん(回転すし含む)でも

良く目にする安くて美味しい庶民の味方です

先月も挑戦しましたが坊主のためブログを書けず

自宅を午前1時に出発して、三重県の志摩より午前5時半に出船です

前日までは低気圧の影響で雨が降っていましたが、この日は天気が良くても未だ波風が強く

何とか船を出せるギリギリでした。。。

 

春らしい気温だったので凍える事は無いですが、風と共に水飛沫が凄いのなんの

港から1.5時間ほど移動するため、船酔いの恐れあり!

ポイントに到着すると、すぐに隣の友人Aに魚がヒット

開始15分ほどで1匹目が釣れると、ドンドン釣れる釣れる

3匹キープしたら、これ以上釣っても食べきれないし休憩

短時間でバンバン釣れるのでエネルギー補給を。。。

補給後に1匹だけ追加して私は4匹で満足しました

釣り開始から2時間後には船のクーラー満タン

これ以上入らないし、風も強くなったので帰りましょうと早上がりコールで終了

 

ご近所さんや友人にお裾分け、会社の食堂にも漬けマグロをこっそり

早上がり最速レコードタイムの大爆釣となり楽しい釣りとなりました

 

2023.04.09

営業車春のタイヤ交換

 こんにちは、営業部のT山です。

もうすぐ新年度となります、新たな気持ちで業務に推進しようと思っております。
季節も春になり、営業車の冬タイヤもお役御免となりまた。
これは1号車、プロボックスです。
ガレージジャッキで車体を上げ、前タイヤを外します。
左が冬タイヤ、右が夏タイヤになります。
後輪側もガレージジャッキで上げ、交換します。
次に4号車、プリウスαです。
前輪も、
後輪も。
最後にトルクレンチを用い、ホイールナットを規定トルクで締め付けます。
これで気持ちよく営業活動が出来ます。
新型コロナウイルス影響も行動制限が緩和されて、4月からお客様への訪問回数を増やせそうです。
やっと日常が戻ってきた感じです。
それでも気を抜かず感染予防対策を取りましょう。

2023.03.31

オーディオ交換

こんにちは、営業部のO本です。

先日のブログに載せましたが、私の通勤快足アバルトのオーディオ設備が古く

CDとラジオのみで流行りのBluetoothが搭載されておりませんのでバージョンアップを試みました。
この車両は、ナビ/オーディオを取り付ける際に10万円近い専用キットを購入する必要があります。
そんな高価な物を買ってらんないので、
いろいろと情報収集するうちに専用のディスプレイオーディオの存在を発見しました。
“ポチっ”とクリックすると中華の国から10日ほどで送られてきました。
きれいに梱包されておりましたが、
なぜか化粧箱もなくバルク状態、説明書も入っておりませんでした。
そんなもんとあきらめながら配線とにらめっこして取付け方法の妄想を膨らませます。
休日の夕方より作業を開始しました。
バックカメラもサービスで付いてきましたがリアの取り回しに時間がかかるので後回しです。
雑に養生して専用のツールを“ブスっ”と差し込みます。
欧州車を分解するには必要なツールです。
左から2番目のツールを使って内部のロックを外します。
ロック部分に“ばね”の機能が使われております。
日本車は基本“ねじ”で止められております。
だらだらとアルコールを注入しながらの作業、
中華製のクオリティーが高いのか低いのかを悩みながら約2時間で音出しまで完了しました。
(純正のアンプで音を鳴らすにも加工が必要です) 
工具を片付けて終了~~♪
と思ったのですが、ODDメーターが点滅するという悪夢(この車両あるあるらしいです)にとりつかれました。 
小さいくせに今時?のCAN BUSでコントロールされており、
このKitにも専用のコントロールBOXが付属されていたのですがなんかダメみたい。
点滅する以外はすべて全くの正常に機能しております。 
中華の国に問い合わせてもまともな返事が返ってこないであろうと決めつけ、考えること次の休みまで。。。
何種類か対策を考えましたが、最終手段のCAN BUSをスキップした配線に引き直しすることで無事解決!
機能的にもステアリングリモコンが使えないだけで問題なさそうです。
ちなみにアンドロイド12/2G RAM /9inchディスプレイ搭載で送料込みで$200-くらいでした。

2023.03.24

『大阪に引っ越しました』

こんばんは営業課のH川です。

3月より本社勤務となり東京⇒大阪に引っ越すこととなりました。
エスカレーターは右に立つことや、飲食店で座ると店員さんが気さくに喋りかけてくることは新しい経験でした。
自分の中にある価値観や常識が毎日のようにひっくり返るのは不思議な感覚です。
新居はリフォームされていて綺麗なフローリングと壁でした↓
東京に住んでいた頃と比べて部屋が広くなり、どんな部屋にしようか楽しみです。
徐々に大阪の環境に慣れながら引き続き頑張っていきたいです。

2023.03.17

個展に行ってきました!

 こんにちは、営業部のN邑です。

ちょっと前の話ですが、個展に行ってきました!

個展というのに行ったのは初めてでしたが、大規模個展というやつで圧巻でした!

こちらが看板です。大きい!

ヒグチユウコさんというイラストレーターさんの個展でした。

しかも今回の個展は大半の作品がカメラOKなのです!太っ腹だー。

絵本のイラストを描いていらっしゃることもあるので、可愛い猫さんがいっぱい見られたり、

ちょっと不思議?ホラー?な絵もたくさんありました!

上の写真の左の絵は、映画「ミッドサマー」の特典イラストだったと思います。

展示物の雰囲気がとても素敵で、写真も撮りまくってしまいました!

私は美術館に行くと無言で鑑賞するタイプなので、

同行者は置いてけぼりになってて可哀そうでした。

でも珍しいものを見れたので私は大満足でした!楽しかったです!

2023.03.10

近鉄特急『しまかぜ』乗車

 先日ですが、近鉄の伊勢志摩特急『しまかぜ』に乗車してきました。

※ちなみに私は乗り鉄でも撮り鉄でもありません。
のちほど乗車した理由をあかしますが、伊勢に用事があり“同じ行くなら!“で乗車しました。
今回、初めての乗車ですがもうデビューからほぼ10年経過しているのですね~。 
3編成しかなく、いまでも休日は予約のとりにくいチケットになっております。 
出発前、大阪難波駅での様子です。 10年経過していますが斬新なデザインですね。
2時間ばかりの旅ですが、今の時代に珍しくカフェテリア(食堂車)が存在しております。
車窓を撮り忘れましたが、座席が外を向いて一列に並んでおります。
まわりがケーキセットを頼まれている中、いつもながらの当然の如く朝からの酒宴となりました。
いろいろと伊勢志摩にちなんだメニューがありました。
 
三重の日本酒です。 2022年に「Sake`s Japonais」金賞受賞しているようです。
アテに松阪牛カレーを食べました。 アルアルですが写真とずいぶん肉の量が異なります(笑)
私はお米を食べながらアルコールを注入できるタイプの人間です。
 
追加のアテに牡蠣の浜焚きです。
 
座席に “PALE ALE”と”SAISON”を持ち帰り宴会の続きです。 ここ数年IPAにハマっております。
奈良のクラフトビールで“しまかぜ“限定ラベルです。
最後尾からの車窓です。 30年以上振りに伊勢市駅を利用しました。 
子供の頃の記憶なので曖昧ですが伊勢市駅前はすごくきれいになっており驚きました。
 
お神酒?清め酒?として門前町で「而今」と「作」をいただきました。
「而今」は一番好きな日本酒です。
久々に外宮様へ参拝してまいりました。
参拝のあとも松阪泊りということでほどほどに酒宴が続きました。
 
今回の旅の目的はこいつの引き取りでした~♪♪
通勤快足(あえて足)用に、ほぼ人生初のイタ車を買ってみました。
2023年はサソリの毒で洗脳されるかもしれません。
今後、時間をみつけてメンテナンスや改造記録を載せていこうと思いますのでご興味のある方は、定期的にブログを覗いてみてください。

2023.03.06

初!アフタヌーンティー

 こんにちは、営業部のN邑です!

先日、友人と一緒にディナーに行きました!
なんと、あのアフタヌーンティーです!!
すごい!!女子みたい!!!!
合鴨のなんとかパスタというお名前だったのですが、
友達と 鴨!鴨! とテンション上がっておりました。
テンションの上がるポイントが女子じゃないんよ。
ちゃんとお紅茶とケーキ(ハーフサイズ)もついております。
これで約2,000円でした。
普段の私からしたら豪華な価格ですが、
いろいろとテンション上がって楽しかったです!

2023.02.24

『大黒湯に行ってきました』

こんばんは関東営業所のH川です。
以前に銭湯とサウナが好きでサウナハットを買ってみましたとブログに書いたことがあったと思います。
先日電車で20分弱かけてでも行ってみたかった銭湯にようやく行けました。
大黒湯というお店で昭和の雰囲気があってとても良いと評判でした。
ボクシング元世界チャンピオンである具志堅用高さんのサインがありました↓
とてもリラックスできる銭湯で良いリフレッシュになりました。
そのなかでもサウナに入りながら本を読めるといった新しい楽しみ方も味わえました。
また色々調べて銭湯の拠点拡充を図りたいと思います。

2023.02.17

四條畷に雪!!

 こんにちは、営業部のN邑です。

もうそろそろ暖かい季節となってきましたが、
みなさん体調はいかがでしょうか。
去年は私もコロナに罹患してしまったのですが、
マスクのおかげかそれ以外の病気にはかからずに済みました!
今年も無病息災でいたいですね。

 

先日の話になりますが、四條畷にも雪が降りました!
こちら弊社正門前の写真です。
ちょっとだけ積もってます!
K田リーダーが、ブログ用にミニミニ雪だるまを作ってくれました。
私は雪の多い地域の出身なので、どちらかと言うと雪合戦の玉を連想してしまいます。
硬くて痛い雪玉を作るのが得意なので、雪合戦をする時は呼んでください!

お問合せ・見積依頼

社員ブログ

サイト内検索

Facebook

ご注文までの流れ

ばね教室


ISO認定企業

ものづくり