社員ブログ

2023.02.11

桃山御陵前

 

こんにちは、営業部のN邑です。
去年の話になるのですが、
友達と京都へおでかけしに行きました!
居住エリアがバラバラの友達だったので、
とりあえず中間エリアの京都に集合しよう!
となったのですが、流行り病の関係であまり人が多いところには行きたくない……
というわがままプランを叶えるため、桃山御陵前へ行くことに!
この辺りは酒造さんが多いのです!
ということで早速食べたのは酒粕入りのからあげ!
期間限定のメニューだったようですが、
お肉も柔らかくておいしかったです~!
途中に黄桜や寺田屋に寄って、
最後はカフェでお茶でも飲もうと思って伏見夢百衆さんへ。
入ったら、なんと本日のおすすめのお酒というメニューが!
私はあまり日本酒飲めないのですが、
ここまで来たら飲むしかないでしょう!!
ということで注文しました~!
(友達は酒粕ココアを頼んでいたので、一人だけ酒豪みたいになってしまった)
そして本日のおすすめはコレでしたー!!
店員さんが表面張力ギリギリまで注いでくれました!感謝!
これで500円なのすごくないです?
ちゃんとどの酒造さんのお酒かも説明してもらえて、
お味もすっきりとして少しフルーティーな、飲みやすいお酒でした!
17時閉店だったのでそこだけ要注意ですが、
利き酒なんかもできるそうですのでめちゃくちゃおすすめです!

2023.02.06

三朝温泉

 こんにちは、総務部のH咲です。

先日、鳥取県にある三朝温泉に行ってきました。
大阪駅から特急スーパーはくとに乗って約3時間で倉吉駅に着きました。
そこから宿の送迎バスで15分程で三朝温泉に到着しました。
宿周辺を散策しましたが昔ながらの射的やスマートボールが出来る店もありましたが
30分程で宿に戻ってゆっくり温泉に浸かりました。
宿の料理は蟹尽くし。
たらふく食べてきました。
翌日は土砂降りだったので出発時間までのんびりと宿で過ごしました。
帰路の特急では蟹がたっぷり乗った押しずしとお酒を堪能しました。
出発時間より早く乗車して飲みだしたので鳥取駅を過ぎる頃より爆睡。
気付いたらもう西明石でした。

2023.01.27

香川県訪問

こんにちは、営業部のN邑です。
先日、香川のお客様を訪問しに行きました!
私としては香川まで車で行くのは初めてです。
T山課長の運転でなければ事故っていたかもしれません……。
時間に余裕があったので、

道中のSAで観覧車を見たり等しました。

あと、変わったお菓子も売っていましたよ~!
さすが香川県!

 

お昼ご飯はやっぱりうどん!と思っていたのですが、
M崎部長が何やら気になるお店があるとの事で、
行ってみることに!
どどーん出てきた鶏肉にめちゃくちゃびっくりでした!
実は香川県、このような骨付き鶏も有名なようです!

さすがグルメさんは知っている情報が違います~。
ちなみにこれ、鶏肉なので想像よりカロリーは控えめでした!
でももちろん肉感めちゃくちゃ強いので、
ぜひたくさんの人に食べてもらいたいです!
本店は香川県なのですが、分店は大阪にもにもあるようなので要チェックです!!

2023.01.20

『懐かしのドラマを見返しました』

 こんにちは。

関東営業所のH川です。
突然ではありますが、『半沢直樹』のドラマが見たくなりTSUTAYAでDVDを借りて見ました。
かつて放送を見ていた時は学生だったので、悪を成敗するくらいの感覚で見ていました。
社会人の今になってから見てみると、また違った視点から物語を楽しむことが出来ました。
ドラマだけでは見飽きず、本屋で一気買いをしてしまいました↓
情景を浮かべながら読書に没頭してみようと思います。

2023.01.13

近鉄特急『あおによし』乗車

2023年うさぎ年が幕をあけ2週間ほど過ぎましたが、
皆様年末年始はどのように過ごされましたか?
私は、年末の話ですが近鉄の観光特急『あおによし』に乗車してきました。
前回、座席位置が悪かったのとコロナワクチン接種直後で体調が悪かったためあまり楽しめず
10月末に続きリベンジ乗車です。 
皆様ご存じかと思いますが、実はこの特急はエリザベス2世や昭和天皇も乗車された事もある、
昭和・平成時代に活躍したリニューアル車両となっております。 
高貴な色とされた紫檀メタリックに全塗装され、
車内も家具製造メーカーの特注品で架装されており昔の面影はほぼ残っておりません。
この日も早々に完売しておりましたが、アジア系の鉄道オタク?の方も多く乗車されておりました。
出発前、大阪難波駅での様子です。
大阪難波→京都間なので1時間程度の乗車となりますので、車内では当然酒宴となります。
車内売店で購入した河内ワインと持ち込みのオリオンビールいちばん桜です。
車窓に平城宮跡(大極殿)が望めます。
到着後、京都駅での様子です。
そのままの流れで金沢の回転寿司屋がポルタにあるので凸りました。
回転寿司にしては高いですが美味いです。
まぐろづくしと限定のノドグロのあら汁です。
ノドグロが良い仕事をしていました。
正午前でしたが当然のごとく車内に続き飲んでます。
NonAgeですが山崎ハイボールも飲めます。
クリスマスシーズンということもあり、サンタクロースの集団も歩いていました。
ちょっとした小旅行気分を味わった一日でした。

2023.01.06

年始のご挨拶

 新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

本年も一層のサービス向上を目指し、社員一同誠心誠意つとめます。

本年もなにとぞ、宜しくお願いいたします。

2022.12.28

収穫祭

 こんにちは、営業部のN邑です。

弊社の敷地内には畑があるのですが、
先日収穫の時期を迎えました!!

 

 

大量です~!
こちらは希望者にお配りしていました。
こんな形もあったりして、

 

 

ちょっと不揃いなのも自給自足っぽくて良いですね!

 

 

蜜もかなり詰まっています~!
ちなみにこれは種芋を真剣に選んでいる様子です。

 

 

家に持って帰って即焼き芋にしてみました!
めっちゃ美味しそうじゃないですか!?

 

 

トースターで焼いただけなのですが、
ホクホクで美味しかったです~!
家にまだもう少し残っているので、
冬はこの焼き芋で乗り切ろうと思います!

2022.12.20

冬の美味しい釣り

12月の寒い時期がやってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は今年の釣り収めに初めてのショウサイフグ釣りに行って参りました

朝3時に自宅を出発しましたが、外気温は0°。

天気予報は9時からが降ると最悪のコンディションでした。

朝5時半に乗船して準備開始!

完全装備で挑みましたので意外と海上は我慢が出来る範囲でした

ただ、船が走り出すと寒い!船内で待つ事1時間で無事にポイント到着です。

そして開始3分でさっそく釣れてしまいました

その後もポンポン釣れてしまい、これは爆釣か!?と思いましたが1時間ほどで静かになり

寒い中、厳しい時間が続きました

なんとか11時まで小雨だったので頑張りましたが、最後の1時間は雨風が強くなり

完全に手の感覚を無くしてしまいました

早く帰りたいと思ったところで船長から30分の延長コール

さらに風も強くなり、ギブアップ寸前で終了となりました。。。

結果は13匹となり、初めての釣りとしてはまずまずの釣果でした

もちろんフグには毒が有るので、フグの免許が無いと捌く事が出来ません。

ここの船宿では捌き代が乗船料に含まれており、港に戻ってからお店で綺麗に処理をして

帰宅すればすぐに食べれる状態で渡してくれます

帰宅した当日はフグの薄造り

これは旨い!トラフグにも負けない?

続いては炙りも交えたフグ寿司

これも旨い

熟成させると旨味がUPするとの事で、今週は味の変化を楽しみながら毎晩食べてみます

2022.12.16

リアハブベアリング交換【DIY】

こんにちは、海外推進部のT山です。

15年と120,000kmを超えた愛機は、重ねる年月と積算距離の増加で劣化も激しく、
最近になって後席側から「ザ―ッ、コーッ」てな感じで小さな音が鳴り始めていました。
今回は重い重い腰をあげて、リアハブベアリングの交換をしようと思います。
タイヤを外し、ハブナットを気合と共に緩めます、こんな感じです。
 
 
 
先ずは助手席側から、ナットが緩んだところでブレーキキャリパーとキャリパーサポートを外します、
 
 
 
パーキングブレーキを緩めブレーキディスクを外します、そしたらハブベアリングAssyが見えます、
『引張コイルばね』が2個、見えます。
 
 
 
ボルトを緩めやすくするためCRC5-56を大量に噴霧し、気合いでハブベアリングAssyを外します、
 
 
新品を用意します、これは『GMB製』です、純正装着は『NSK製』です。
 
 
 
運転席側も外します、こんな感じ、
この車のパーキングブレーキには『引張コイルばね』が4個、使われています。
 
 
あとは左右共に、バラした逆順で取付けていきます、
 
 
 
ハブナットを高トルク(190N・m)で締付け、緩み防止のカシメを入れます。
 
 
あとは外したキャリパーサポート、ブレーキキャリパー、タイヤを取付けて完了です。
 
 
 
古いベアリングは少し引っ掛かりがある様に回ってましたが、
新しいベアリングはスムーズに回ります、手に伝わる感触が全然違っていました。
この部品は金属なので経年劣化は小さいですが、距離が伸びるとベアリングは痛むみたいです。
15年を経過し積算距離が増えると私と同様、あちこちに痛みが出て来ます。
それでも修理すれば、まだまだ、これからも、気持ちよく運転出来る様になります。
200,000kmを目指して走ってくれるよう、コツコツ修理しながら大事に乗りますね。

2022.12.09

けいはんな記念公園

こんにちは、H咲です。

弊社から車で30分くらいのところにある

「けいはんな記念公園」に行ってきました。

その中にある水景園という日本庭園が、

紅葉が綺麗とのことで有名です。

また、紅葉谷と称されるところがあります。

ダイナミックな石組みがところどころにあり、

滝と紅葉のコラボレーションが良かったです。

お問合せ・見積依頼

社員ブログ

サイト内検索

Facebook

ご注文までの流れ

ばね教室


ISO認定企業

ものづくり